檜扇 |
|
笏 |
正倉院にいろいろな笏があったので、 それらをもとにオリジナル笏を作ってみました! さすがに、象牙の笏は無理でした・・・。 とりあえず大好きな木材の「紫檀」を使ってみました。 木の風合い上、少々古代めいた形にしました♪ 紫檀はかなり堅いので加工が大変でした。 ![]() こだわりとしては この木目を選んだことです。 笏に銘というのも変わっていると 思いますが(笑) この笏の銘は、木目の様子から 『深山』 とつけました。 こちらは、第二弾、三弾で檜の笏です。 現代で通例のいちいの木もを考えましたが、 昔はこれといった材質だったかどうかかなり怪しい部分もありますので 両方とも手ごろな檜で微妙に形を変えてみました。 ![]() ![]() → こちらは木目から 銘 『よる波』 ← こちらは特に 銘はありません(笑) 特に「木目」に気をつけたと言うよりは、「銘」とその木目がイイ感じかどうかにこだわりました♪ |