![]() |
|||||
様々なものを製作するときに、古資料などを見ていると それらには必ずといってよいほど朱色の印が押されています。 所有者の印であったり、公式な文章であることを示すための印であったりです。 そこで、ふと興味が湧いてしまいました(笑) さらに、単純に「承香院」の公式文書であることを証明するための印が欲しい! と思ってしまいました。 そこで即製作に入りました(笑) せっかく石材を自ら刻んで製作したものなので 、承香院造物所製作物ということで こちらに御紹介させていただきます。
奈良時代の御璽などを参考に文字の下書きを書き、 さらに石材に逆さ文字にして書きました。 ちゃんとした道具もなく製作したため この工程はなかなか大変でした。 文字は 「承香院璽」です。 あとは、ひたすら彫るだけです・・・。 市販の彫刻刀一本で彫りました。 そして、完成!!
掘り込みが浅すぎると、朱肉をギュっとつけたときに、 文字以外の部分にも朱肉がついてしまいます。 したがって深めに掘ろうと心がけたのですが、 思わず「ガリッ!」といってしまいそうで恐ろしかったので 少し遠慮がちな深さです(笑)
上手くいってよかったです♪ これからは、承香院より発せられる公式な書面は この「承香院璽」が押されることになります♪ |