指貫
さしぬき





   今回は指貫(さしぬき)を製作しました。
   ご存知の方も多いと存じますが、指貫は、平安時代の貴族が
   日頃用いた袴のことですが、
   今回、製作した指貫は、現代でいわれているところの
   指貫とは形を変えて、少々改良を加えました♪

まず、布ですが、
一般的に使用されている八藤紋です。
ただし、せっかくなので、
地紋に亀甲紋の入ったものにしました♪

また、色合いも鮮やかな紫
を選びました。
    

    ちなみに正絹
です♪
    正直な所としては、絹でも化繊でもあまり問題としていないので
別に化繊でもよかったのですが、たまたま格安で入手したので、
    それなら・・・と正絹を選びましたが、
    「実践」に力を注ぐため、涙ながらに穿きつぶす予定です(笑)
    とっても柔らかくて穿いていて心地よい質感です♪

    細かな縫製は、様々な資料があると思いますので省きます。

さて、あと腰紐を縫い付けるだけ
なのですが、ここで改良しました。

 古い絵巻や
 現存する指貫の幾つか、
 また、古い形を残していると考えられる雅楽装束など、
いくつかの資料を見たとき、古いものは多くに共通して腰紐に別の布を用いています。
もちろん、共布のものもあったでしょうが、そうと決まっていたわけではないということだと考えられます。


 そこで、現代一般的には共布を用いるところを、
 あえて当時風に別布で
 作ってみようと思いました。

 見栄えがどのような感じになるか
 どうしても知りたかったためです(笑)


 些細なことではありますが、
    ずいぶんと見栄えは違います♪

今回の指貫は、少しだけ、体にあわせて
襞の取り方を変えましたが、
    そのあたりは、院の糸所の気がきいていたということで(笑)

完成

    ちなみに、画像ではわかりにくいですが、
    腰紐には地紋の入った布を用いました♪

おまけ

畳紙まで製作してみました(苦笑)
開いてしまっているのでただのデカイ紙にしか見えませんが・・・。

着装
直衣の裾を持ち上げてみました☆
狩衣にも合います♪
自画自賛・・・(苦笑)




戻る         目次

  TOPへ