駿河内侍(するがのないし)殿と七重勾当内侍(ななえのこうとうのないし)殿に 今回制作の「くれなゐの袿」を着ていただきましたので、着装のお写真を是非ご紹介いたします。 |
|
七重勾当内侍殿です 生地がとても柔らかくしなやかな感じなので平安 中期頃の風合いにとてもよく似ていると思います |
 |
 |
←今回の袿は、特にこの座った姿が 重要です! まず、布の質感、そして古式の形が 当時に近いシルエットを醸し出していると 思います♪ |
|
 |
 |
承香院で制作した袿類をひき重ねてみました 襟もとのゴージャスな感じに注目です! 裾の重厚な感じも、実際に袿を何枚も重ねている ことがよくわかるように敢えて強調してみました |
今回に限っては特に重ねの色目はこだわっていません。 平安時代ではこだわりのポイントではありますが。 ただ、和服類の「興味深い不思議」なのですが、 何色を重ねても、また何色を組み合わせても着装すると基本的に美しい色合いになるのは不思議なことですね♪ |
 |