雪の日に「現代語訳」



注意

だいたいの意訳です。古典の勉強ではないので、
歌の細かい技法などは極力省き
掛詞など、意味を汲みとる上で必要なもののみ簡単に解説する場合が
あるという程度にしたいと思います。


   院は、お出かけになる御予定でしたが、大雪が降り続いていたので、
   とうとうお出かけになれませんでした。

   「仕方のないことだ」とお思いでいらしたのですが、ちょっと
   思い立たれて、近くに御仕えしていた女房に

   「別棟の女房達は何をしているのか」

   とお尋ねになると、聞かれた女房は
   
   「院が御召しになる着物などを縫ってございます」

   とお答えしました。

   それをお聞きになって、院はほほ笑まれて、

   「少しイタズラをしよう。今から私がすることを
    人に決して漏らしてはいけませんよ。
    女性がする『縫物』というものを男の私も・・・・」

   と仰って他に女房を5・6人お呼びになりました。

   院は、様々な色の衣をお召しになってくつろいだお姿でいらっしゃる
   のですが、先ほど呼んだ女房に、几帳(本文挿絵参照)で四方から
   院を囲んで隠させ、院が被られている烏帽子までも隠れるように
   すっぽりと隠させてしまわせました。

   そのまま、四方を几帳で覆われながら、西の別棟に渡っていかれた
   ところ、別棟の女房は不思議がっていましたが、
   几帳を持っている女房の一人が

   「別の場所に向かう途中だった、ある御方が『雪が深いから』ということで
   急にいらっしゃいました」

   と言ったので、別棟の女房は屏風や畳などを準備しました。
   そして、その中に院は入っておしまいになり、何も仰らないままで
   いらっしゃいました。
   几帳で囲まれた人が何も言われずに、ただ座っていらっしゃるので
   屏風を隔てて座っていた女房が

  「雪を深み 春まつ鳥の 声をだに ふりつむしたに こめてけるかな」

   (雪が深いので 春を待っている鳥は、声すらも雪の下に埋まって
    しまっているみたいです→あなたも何もお話になりませんね)
   

   と詠みますと、几帳の中で(院は)扇を取り出されて

   「まだしとて 雪ふるしたに なく声も 音だにゆるさじ うぐひすのせき」

   (まだその時(春)ではないと、うぐいすの関という関所で、
    鶯の声を出すことも許してもらえませんので・・・)

    そして、扇の裏に

    「超えむには 関もる神に 手向くべき ゆきをとくてふ 衣縫はばや」

   掛詞 ゆき・・・雪・行き 

     (その関を超えよう(雪を溶かして春にして)行くこと許してもらおうと
      思うのですが、関所を守る神様に捧げるための衣を縫いたく思います
      (皆さんが縫っている縫物を手伝わせてください))

    とお書きになって、屏風の端から差し出されたのですが、一言も声は
    出されませんでした。

    この女房は、屏風と几帳の中にいらっしゃるのが
    院とも知らないでいるので、良く知りたい、もっと探りたいと思われて、
    箱に反物を入れて、屏風の中の人に差し入れました。

    夕方、女房で自分の担当の縫物が終わった者などは、
    御香などを着物に焚き染めて、話などしていましたが、
    静かに屏風が押し開かれて、院がおでましになりました。
    それを見たとたん、女房達は騒ぎはじめて、
    「なぜ、このようなことをしていらっしゃるのですか」と申し上げると
    院は、高欄(テラス)にかかっていた梅の枝に降り積もっていた雪を
    ご自身の手にお取りになって、歌を詠まれました。

    雪の下に 春待つ心 忍ぶれど 思はぬ梅の 香にぞときぬる

    (積もっている雪の下に、春をじっと待って我慢していましたが、
     思いがけない梅の香り(御香)に春だと思って出てきてしまいました)

    と仰ると、院のお声を聞いた女房は笑って、
    「めずらしい鶯の声(院の声)が聞こえますこと」といって

    春ごとに なれにし鳥の 声ならで まだしきほどに 聞こえけるかな

    (毎年、春に聞いている慣れ親しんだ鶯の声ではなくて、
     今聴こえているの(院の声)は、ちょっと違う声の鶯(まだ鳴き慣れて
     いない)ようですね。)

     と申しあげたところ、院はとてもお笑いになって、
     「おお、この関所の関所を守る人は恐ろしい」と仰って
     ご自身でお縫いになった衣を頭から被られて、
     「他の所にも春がきたということを教えてあげないといけないので」と
     逃げ出して行かれました。
     おもしろい出来事でした。
    
       

 

戻る      目次へ